• concept
  • about
  • contact
  • sitemap

茶道具を通じて、茶道の世界をご紹介

一期一会、お茶と道具のこと。

  • concept
  • about
  • contact
  • sitemap

新着記事

花入 茶花 茶道

茶花(ちゃばな)のこと〜キーフラワーは木槿(むくげ)〜

 お稽古, お茶, お道具, イラスト, 一期一会, 千利休, 啐啄斎, 宗旦, 宗旦木槿, 木槿, 芙蓉, 茶花, 茶道, 茶道具

今日は茶花に関するノートです。 茶花については、以前の投稿「茶花(ちゃばな)のこと〜椿と山茶花、アヤ ...

茶道の花入に関して

花入 茶道

花入(はないれ)のこと〜竹根花入の美しさ〜

今日は花入れに関するノートです。 茶席に飾る茶花を入れる器をお茶の世界では「花入(はないれ)」と呼び ...

水差のこと

民藝 水差 茶道

水差(みずさし)のこと〜釣瓶水差(つるべみずさし)と民藝の心〜

 お稽古, お茶, お道具, イラスト, 一期一会, 民藝, 水差, 茶道, 茶道具, 釣瓶

今日は「水差(みずさし)」についてのノートです。 お手前の中で使われる水を入れておく器を「水差(みず ...

茶花(ちゃばな)についての説明

茶花 茶道

茶花(ちゃばな)のこと〜椿と山茶花、アヤメと菖蒲〜

 お稽古, お茶, お道具, アヤメと菖蒲, イラスト, 一期一会, 椿と山茶花, 紫陽花とカンボク, 茶花, 茶道, 茶道具, 辛夷と木蓮

今日は「茶花(ちゃばな)」についてのノートです。 お茶室では、掛け軸とともに床の間にお花を飾ります。 ...

禅語のこと

禅語 茶道

禅語(ぜんご)のこと〜5枚の花びらについて考える〜

 お稽古, お茶, お道具, イラスト, 一期一会, 一華開五葉, 五智, 掛け軸, 禅語, 茶道, 茶道具

今日は「禅語(ぜんご)」についてのノートです。 お茶と密接な関係にあり、茶室に飾られる掛け軸に記され ...

服紗のこと

服紗 茶道

服紗・帛紗(ふくさ)のこと〜一枚の布に込めた想い〜

 お稽古, お茶, お道具, イラスト, 一期一会, 九寸, 八寸, 服紗, 正方形, 茶道, 茶道具

今日は「服紗(帛紗)」についてのノートです。 服紗(帛紗)は、お茶のお手前の中で使用する赤や朱色の布 ...

掛け軸 茶道

掛け軸のこと〜”毎日が一期一会”の時代に想いを馳せる〜

 お稽古, お茶, お道具, イラスト, デザイン, 一期一会, 掛け軸, 茶道, 茶道具

今日は掛け軸についてのノートです。 掛け軸は、その日のお茶の趣向や季節感の演出を目的に床の間に必ず飾 ...

茶筅のこと

茶筌 茶道

茶筅のこと 〜茶筅はサスティナブルな一品〜

 お稽古, お茶, お道具, イラスト, サスティナブル, 一期一会, 竹, 茶筅, 茶筌, 茶道, 茶道具

今日は茶筅(ちゃせん)についてのノートです。 茶筌とは、お抹茶を点てるために使用する茶道具の一つ。 ...

お茶碗のこと

お茶碗 茶道

お茶碗のこと〜100均のお茶碗で点てるお抹茶〜

 おもてなし, お稽古, お茶, お道具, イラスト, 一期一会, 唐津焼, 楽茶碗, 茶道, 茶道具, 萩焼

今日は「お茶碗」についてのノートです。 茶道に用いられるお茶碗は、茶道の道具で最も欠かせないもので「 ...

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

ひよ子

イラストレーター・ブロガー。 茶道文化の広がりを願い、お茶にまつわる様々なことを発信中。 茶道歴は数年余りですが「初心者目線」を大切に、 お茶の世界の面白さや素晴らしさをお届けしていきます。

最近の投稿

  • 茶花(ちゃばな)のこと〜キーフラワーは木槿(むくげ)〜
  • 花入(はないれ)のこと〜竹根花入の美しさ〜
  • 水差(みずさし)のこと〜釣瓶水差(つるべみずさし)と民藝の心〜
  • 茶花(ちゃばな)のこと〜椿と山茶花、アヤメと菖蒲〜
  • 禅語(ぜんご)のこと〜5枚の花びらについて考える〜

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月

カテゴリー

  • お茶碗
  • 掛け軸
  • 服紗
  • 民藝
  • 水差
  • 禅語
  • 花入
  • 茶筌
  • 茶花
  • 茶道
  • privacy-policy

茶道具を通じて、茶道の世界をご紹介

一期一会、お茶と道具のこと。

© 2023 「一期一会、お茶と道具のこと」blog